6割以上「家計やりくり苦しくなった」 消費増税1年
2015/03/31 13:14
消費税が5%から8%に引き上げられて、4月1日でまる1年。「増税によって節約意識が高くなった」と答えた人が6割以上に上ることが民間の調査で分かりました。
調査は、ライフネット生命が20歳から59歳の男女1000人を対象に2月に行いました。家計のやりくりが苦しくなった人は61%で、変わらないの35.9%を大きく上回りました。節約意識については、62.2%が高くなったと答え、変わらないは35.2%でした。増税以降、見直したものは「外食・飲み会」が55.8%で最も多く、「衣類・雑貨」「家庭の食費」が続き、平均節約額は月に5318円でした。一方、節約がもたらす意外なメリットとして、「家族で食卓を囲む回数が増えた」「ダイエットに成功」などの回答が寄せられました。
参照元 : テレ朝ニュース
安倍が日本を不幸にした罪は大きい。安倍アホ内閣の政策で日本は不景気になりました。安倍は増税止めようと思えば止められたのに、実行した時点で一番罪が重い。安倍首相を国家内乱罪で死刑にすべき。
世帯あたり、年間の消費税額は平均24万円。
金持ち家庭は家計の2-3%、底辺は家計の5-6%が消費税の支払い。
これで10%になればどうなるか?大体予想つきますね?底辺ネトウヨどうするの?景気が悪くても上げるらしいぞ。
安倍のような新自由主義者からすれば、格差の広がりで貧乏人がより苦しむようになることが成功なんだろうね。
計量経済モデルDEMIOS(宍戸駿太郎先生)が日本の将来を予測している。
消費増税無し 2014年名目GDP 500兆円 ⇒ 2020年800兆円以上
消費増税有り 2014年名目GDP 500兆円 ⇒ 2020年440兆円
これでも自民党を支持してるアホが大量にいるんだから、この国は終わってる。安倍は去年の年始一昨年の年末に2014年は庶民が景気回復を実感できる年になるって言ったよね?この点だけ見ても大嘘つき。
日本は罰金地獄
働くと罰金→所得税
買うと罰金→消費税
持つと罰金→固定資産税
乗ると罰金→自動車税・ガソリン税
飲むと罰金→酒税
吸うと罰金→たばこ税
入ると罰金→入浴税
継いだら罰金→相続税
貰うと罰金→贈与税
生きると罰金→住民税
若いと罰金→年金
働かないと賞金→ナマポ
生きててごめんなさい・・・
2015/03/31 13:14
消費税が5%から8%に引き上げられて、4月1日でまる1年。「増税によって節約意識が高くなった」と答えた人が6割以上に上ることが民間の調査で分かりました。
調査は、ライフネット生命が20歳から59歳の男女1000人を対象に2月に行いました。家計のやりくりが苦しくなった人は61%で、変わらないの35.9%を大きく上回りました。節約意識については、62.2%が高くなったと答え、変わらないは35.2%でした。増税以降、見直したものは「外食・飲み会」が55.8%で最も多く、「衣類・雑貨」「家庭の食費」が続き、平均節約額は月に5318円でした。一方、節約がもたらす意外なメリットとして、「家族で食卓を囲む回数が増えた」「ダイエットに成功」などの回答が寄せられました。
参照元 : テレ朝ニュース
安倍が日本を不幸にした罪は大きい。安倍アホ内閣の政策で日本は不景気になりました。安倍は増税止めようと思えば止められたのに、実行した時点で一番罪が重い。安倍首相を国家内乱罪で死刑にすべき。
世帯あたり、年間の消費税額は平均24万円。
金持ち家庭は家計の2-3%、底辺は家計の5-6%が消費税の支払い。
これで10%になればどうなるか?大体予想つきますね?底辺ネトウヨどうするの?景気が悪くても上げるらしいぞ。
消費税率17年4月から10%に…景気悪くても
2015年04月01日 06時46分
2015年度税制改正関連法が31日、参院本会議で自民、公明、次世代の党などの賛成多数で可決、成立した。
消費税率10%への引き上げ時期を、当初の予定から1年半先送りして17年4月とすることが決まった。景気が悪化した時に増税を停止できる「景気条項」は削除された。
14年4月に消費税率が8%に引き上げられた後、個人消費の回復が遅れている。
15年度税制改正では、景気の底上げを図る。親や祖父母から受け取った結婚や子育ての資金について、1000万円まで贈与税を非課税とする。企業のもうけにかかる実質的な税負担の割合である法人実効税率(標準で34・62%)を2・51%引き下げる。
参照元 : 読売新聞
2015年度税制改正関連法が31日、参院本会議で自民、公明、次世代の党などの賛成多数で可決、成立した。
消費税率10%への引き上げ時期を、当初の予定から1年半先送りして17年4月とすることが決まった。景気が悪化した時に増税を停止できる「景気条項」は削除された。
14年4月に消費税率が8%に引き上げられた後、個人消費の回復が遅れている。
15年度税制改正では、景気の底上げを図る。親や祖父母から受け取った結婚や子育ての資金について、1000万円まで贈与税を非課税とする。企業のもうけにかかる実質的な税負担の割合である法人実効税率(標準で34・62%)を2・51%引き下げる。
参照元 : 読売新聞
安倍のような新自由主義者からすれば、格差の広がりで貧乏人がより苦しむようになることが成功なんだろうね。
計量経済モデルDEMIOS(宍戸駿太郎先生)が日本の将来を予測している。
消費増税無し 2014年名目GDP 500兆円 ⇒ 2020年800兆円以上
消費増税有り 2014年名目GDP 500兆円 ⇒ 2020年440兆円
<ネットユーザーの反応>
「外食見直したってのはわかるな。駅前の店でもガラガラだもんな。しかも週末でも」
「糞安倍のせいで家計がショック」
「健康保険料とか鬼のような」
「生き地獄無間地獄」
「税込価格表示もしなくていいからな。レジ持っていった後の詐欺られ感が半端ねーわ」
「そりゃ実質賃金上がってないんだからそうなる」
「税率はハッキリ3%増えたけど、便乗値上げがひどかったわ」
「消費税が上がれば消費を抑えるってのは当たり前だな」
「まぁ外食はしないよね。必要品はけちらないけど、それ以外は買わないようにしてる」
「負担が増えるだけで何も改善されずに税金の無駄遣いばかりされてんだから、そりゃ皆怒るよ」
「またすぐに消費税上がりますよ」
「消費税だけでなくて物価も実質上がってるからね。食費がめっちゃきついですよ」
「去年の4月に酒をやめた。次の増税つか値上げされたらタバコをやめるわ」
「中身が減って値段アップだもんな。しかも外税表示w 若い奴らとか、これから家庭を持とうという奴らは大変だぞ」
「鶏肉ばかり食べるようになった。豚肉ですら何年か前は100g100円くらいだったのが、160円くらいに跳ね上がってる」
「上がったの消費税だけじゃないしな」
「そもそも税金が上がって家計がきつくなるのは当たり前」
「駆け込み値上げに加え、消費税上げで単純に3%上がったわけじゃないからな。4月から更に追い打ちをかける」
「結局格差が広がっただけじゃねぇか」
「消費の落ち込みで消費税による税収減りそうだし国民を貧乏にするだけの政策だよね」
「財布に入れてた金がすぐになくなる。買い物してると毎日数百円単位で異なってくるから大きいわな」
「これで10%にするとか頭がおかしい」
「外食見直したってのはわかるな。駅前の店でもガラガラだもんな。しかも週末でも」
「糞安倍のせいで家計がショック」
「健康保険料とか鬼のような」
「生き地獄無間地獄」
「税込価格表示もしなくていいからな。レジ持っていった後の詐欺られ感が半端ねーわ」
「そりゃ実質賃金上がってないんだからそうなる」
「税率はハッキリ3%増えたけど、便乗値上げがひどかったわ」
「消費税が上がれば消費を抑えるってのは当たり前だな」
「まぁ外食はしないよね。必要品はけちらないけど、それ以外は買わないようにしてる」
「負担が増えるだけで何も改善されずに税金の無駄遣いばかりされてんだから、そりゃ皆怒るよ」
「またすぐに消費税上がりますよ」
「消費税だけでなくて物価も実質上がってるからね。食費がめっちゃきついですよ」
「去年の4月に酒をやめた。次の増税つか値上げされたらタバコをやめるわ」
「中身が減って値段アップだもんな。しかも外税表示w 若い奴らとか、これから家庭を持とうという奴らは大変だぞ」
「鶏肉ばかり食べるようになった。豚肉ですら何年か前は100g100円くらいだったのが、160円くらいに跳ね上がってる」
「上がったの消費税だけじゃないしな」
「そもそも税金が上がって家計がきつくなるのは当たり前」
「駆け込み値上げに加え、消費税上げで単純に3%上がったわけじゃないからな。4月から更に追い打ちをかける」
「結局格差が広がっただけじゃねぇか」
「消費の落ち込みで消費税による税収減りそうだし国民を貧乏にするだけの政策だよね」
「財布に入れてた金がすぐになくなる。買い物してると毎日数百円単位で異なってくるから大きいわな」
「これで10%にするとか頭がおかしい」
これでも自民党を支持してるアホが大量にいるんだから、この国は終わってる。安倍は去年の年始一昨年の年末に2014年は庶民が景気回復を実感できる年になるって言ったよね?この点だけ見ても大嘘つき。
日本は罰金地獄
働くと罰金→所得税
買うと罰金→消費税
持つと罰金→固定資産税
乗ると罰金→自動車税・ガソリン税
飲むと罰金→酒税
吸うと罰金→たばこ税
入ると罰金→入浴税
継いだら罰金→相続税
貰うと罰金→贈与税
生きると罰金→住民税
若いと罰金→年金
働かないと賞金→ナマポ
生きててごめんなさい・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿